この練習の目的は、相手がボレーに出てきたらそれを拾って次につなげるための練習です。ボレーに出てこれてたとき、どこに立ったらいいのか?どういう姿勢でいなければいけないのか?などです。
練習方法
①1コート6~8名で、サーバー1人、パッシング1人、レシーバー1人、他はボレーです。
②サーバーは先ほどのサーブ練習を思い出しながら、サーブを行い、ボレーを3回拾えたら交代になります。
ボレーを拾う立ち位置は、コートサイド外、エンドラインから一歩前の位置です。サーブを打ったらそこに移動し、パートナーがレシーブをしたら横にサイドステップをしながら素早くコートに入り、前に一歩踏み出すようにしてボレーのボールを拾います。走るように入ると、前に踏み出すのが遅くなるので、サイドステップを利用しましょう。サーブを打つ位置によって立ち位置は変わってきますが、基本は一歩前です。
ポイントとして、サーバーのパートナー(パッシング)がサイドに追いやられて返球する場合、ボレーを拾うために打つ前から真ん中くらいまでコート内に入ってOKです。クロスを打ったとしてもパッシングの邪魔にはなりません。
1周したら、サイド交代し、ボレーヤーはサーバーのフォルト、レシーブのネットなど失敗があっても、すぐに次の人と交代して回転効率をよくしましょう。

コメント