3つの練習をバランスよく

日頃どんな気持で、何を目的に練習していますか?週一の練習がマンネリになっていませんか?最近どうもと思う方は、きっと偏った練習をしすぎかもしれません。
3つの目的を持った練習を、バランスよく行うことが鍵になってきます。自分に不足しているものを練習に加えてみてください。また楽しくなってくること請け合いです。

目的其の壱

上達することを目的に練習する。つまり、今できないあたらしいことをマスターすることへの挑戦。あやふやなものを確実にするための繰り返し練習。3ヵ月後・半年後の自分のバウンドテニスをイメージしてプレーすることです。
当然ミスが多く、ゲームでは勝てません。それでいいのです。多少他の方に迷惑を掛けるかもしれませんが、33%の確立があればどのような状況でもトライします。真剣にトライです。だからキッカケをつかむことが出来るのです。3ヵ月後半年後の自分のために、こだわりを持ちベストを尽くしましょう。

目的その弐

ゲームに勝つ事だけを目的にした練習です。カウントによるプレー選択。競り合いの中、自分が一番集中してグッドプレーをできるようにするための練習です。
90%以上の確立があるものだけでプレーします。練習もゲームもです。ミスしたら自分でびっくりするか、相当悔やむようなショットだけでプレーするのです。今日までの実力だけで勝負することで、ゲームの運び方、対戦相手の対処法などが身に付き、ミスが少なく勝てる自分に自信が付くはずです。普段の練習の60%に抑えたショットが本当のあなたの試合で使える実力。気持ちよく打ち合い、エースの取り合いで勝てたらあなたは全日本ベスト8位以内の選手です。それ以外のかたはみんな無理ミスの多いほうの負け。

目的其の参

楽しむバウンド。笑いながら、プレーをしていること自体を楽しみ、バウンドテニスができることを感謝し、汗を流すこと、スリリングな瞬間を楽しむ、おおらかなバウンドテニスをしてください。勝つことや、トライするショットの結果にこだわらず、決して根を詰めないこと。初心者に戻って遊びのバウンドを思い出しましょう。笑顔でバウンドテニス!

以上3つの練習を自分の不足している分野を反省して、バランスよく行ってください。きっと今よりバウンドテニスが好きになるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました